レイディアントシルバーガン3A面37万5000点台(瞬殺100%+ウェポン4)パターン


*全てサターン版アーケードモードにて成功することを確認済み

流れ
    道中 (ポイントはC撃ちこみよりむしろB撃ち込みとかすり)
  1. スタート後、右下方向に移動し、B+C展開。メリーちゃん表示で+10点。すぐBを1回撃って+20点を狙う。
  2. すぐ中央最下部、点(.)と数字(1)の文字部の間に位置しソードを上方向に出しっぱなし。左からのピンク弾を1発吸収したと同時に若干左に移動しCを1回撃ち、赤ベルム群(6機)に当て破壊。すぐソードを1回転させ、ピンク弾計6個回収。
  3. 次の青ベルム1機をAかB4(2x2)発で破壊。青ベルム編隊の左手から上部にまわりこみつつなるべくかすり、去り際に更にBを1、2回撃つ。
  4. 次の黄ベルム6機をピンク玉4~5発撃たせた後、A1発で1機、C1発で4機、ソードまたはB4(2x2)発で1機の順に倒す。最後の黄ベルムはCの武器レベルを0のまま抑えるため、絶対Cで倒さないこと。シークレット1万、チェーン1+2万。
  5. ピンク弾を4つ以上撃たせ回収しハイパーソード充填完了させる。回収する前に弾になるべくかする。最後の1個を左横に撃たせるとよい。ここまでで42000点以上とれていればOK。尚、ピンク弾3つしか回収できなかった場合は、後(10のところ)でもう一度回収するチャンスがあるのでそこで取る。
  6. 中央に赤バース大が現れ、レーザーをしばらく撃つので、自機をそれの下部やや左に移動させ本体とレーザーでかする。尚、赤バース大にギリギリまでくっつくような高さにいると700点程おちるので若干それより下に自機を置くこと。
  7. レーザーが終了するまでにC6(3x2)発撃ち、レーザーが止んだと同時にCをもう1(1x2)発撃ち半壊させる。
  8. そのまま左に平行移動。このとき46200点以上出ていればOK。左手に現れてくる黄バース大の正面で止まり、一瞬A+Bで炙る。2列レーザーショットの1発目が通った直後、更に左に移動。
  9. 黄バース下部とそれの撃つ2列レーザーショットの左の方にかすりつつ、C12(6x2)発撃ち込み。C3(3x2)発連射後、少し待ち、さっきより若干遅い連射で更にC6(3x2)当てること。左端を通過する黄ベルム6機を巻き込みつつ黄バース大も破壊。ここでウェポン1万、チェーン3+4万。
  10. 左右上部より赤ベルム6機が中央でクロスするように降りてくるので、その交差する所の直下やや左に移動。C2(1x2)発撃ち5機を破壊。(赤ベルム1機をここで逃すことにより赤チェーンの総得点が800点上がる)尚、ソードゲージがたまりきってない場合、9から10の移動の際に、赤ベルムの撃つピンク弾で回収できる。この際、赤ベルムも巻き込み破壊してしまうときがあるが、それでも直後のウェポン条件を継続させるC当ては可能である。
  11. その後すぐ、上に移動で半壊している赤バース大に密着C6(3x2)発で破壊。ここの連射が速いとCのウェポンカウントが切れやすいので注意。
  12. 右手では青バース大と青ベルム6機が下から上へ抜けようとしているので、上部に回り込み、その間でしばらくかすりつつ、またBを(ベルムを倒さない程度に、8回位撃つ感じ)連射しつつ下へ移動。
  13. その後右へ抜け青バース下部に密着しCを6(3x2)発撃ちCのカウント稼ぎ。この時点で2回目のウェポンボーナス、+1万。この後、中央に移動するが、A+Bで青バース大及び次に出てくるガンナーを炙ってもよい。尚、そのガンナーにC3発当てるつもりなら、A+B炙りは行なわないこと。
  14. 上よりガンナー群9機が出てくるので、中央に移動。最初の中央寄りのガンナー2機から順にCを2発ずつ、中央ののみ4(2x2)発当て、全機破壊。Cは計20(10x2)発撃つが、基本的に最初のを撃ってから押しっぱなし、自機の上下移動のみで処理する。途中、3回目のウェポンボーナスが入る。+1万。
  15. 道中終了。ボス前に出るNO REFUGEのメッセージのRの隣の方のEの縦棒に自機の真中のラインを合わせておく。尚、ここまで上手くいっていれば164800点(+-200点)は出ているはず。164700点以下だとトータル375000点は厳しい。

    ボス (瞬殺&破壊率100%必須)

  16. 上記15で示したラインにあわせた後、Bを撃ちっぱなしにしつつボスが上がってくるのを待つ。この際、横のラインは中央より上、ボスが判定を持ったとき、自機が中央砲台と(画面上)左手のパーツの間にあり、自機の四隅でかすっている状態であればOK。
  17. ボスが画面上部に移動し始めるのでそれに合われて自機を上に移動。早かったり、遅れたりするとボスの向きが斜めになり自機にぶつかるので、移動は慎重に、3回コツコツとレバーを上にやる感じで。またB撃ち込みは本体に当たり始めてから12~14発(6~7回撃った程度)程度で止める。
  18. ボスの中央パーツの上端が画面上部の外に出る頃、C4(2x2)発連打、即座にハイパーソード発動、自機を素早くボス中央パーツ上部、ボス右パーツ上部、ボス中央砲台の下の順に移動させる。やや右上がりの「7」を一筆書きする感じで、中央砲台の下に着いたときにハイパーソードが丁度閉じるタイミングで移動する。またこの際ボスが傾いておらず、大玉を撃った直後の高速回転を半回転分終えたあたりで破壊されていれば瞬殺100%の可能性は高い。ボス破壊後の点数が22万点後半以上が出ていれば破壊率は100%。また、この時点で228100点出ていれば、トータル375000点取れる可能性あり。

    ボス後 (ポイントはぎりぎりのかすりラインとせこいB撃ち)

  19. ボス破壊後は、本当にボスを瞬殺していれば「早回ししなくとも」赤ベルム、青ベルムが3セットずつ出るので、それら計6セットにできるだけかすれるよう横のラインを、「もう数ドット上がれば激突」というラインにあわせる。さもなくば、ボス破壊後228100点程度での3A終了時375000点は困難。
  20. 左上から赤ベルム3機が降りてくるので、B2(1x2)発撃った後、最下部でかすりつつC2(1x2)発当てる。かすりを粘るとピンク弾を撃たれるのでC発射後は横(右)に移動する。
  21. 同様に右上から青ベルム3機が降りてくるので、B2(1x2)発撃った後、最下部である程度かすり、ピンク弾を避けるため横(左)に移動する。去り際にもB2(1x2)発撃って+20点を獲る。
  22. 次の2セットは上記20と21を繰り返せば良い。
  23. 最後の2セット、最初の赤ベルムは20と同じでよい。ここで4回目のウェポンボーナスが入るはず。+1万。尚、この時点でチェーンボーナスが(途中10にて一匹逃がしを行なった場合)11840点になる。
  24. 次、最後の青ベルムはウェポン4がまだとれていない場合は21と同じでCを撃ち4回目のウェポンを獲る。既にウェポン4回取れている場合は十分かすった後、青ベルムが上に向かい始めたところでB連射により破壊した方が点効率がよいはず。尚、いずれの場合にも、最後の最後はベルムより撃たれたピンク弾を追いかけていきかすれるだけかする。

参考
    ボス戦改1 (かすり&運依存度アップ)
  • 17にて、B撃ち込みは、パーツが当たり判定をもったら撃ち止める。これだと中央のパーツにダメージがほとんどいかず都合が良いし、ボスが当たり判定を持ったときが分かるわけで、次のハイパーソードのタイミングが計りやすいというメリットが大きい。
  • 18にて、C撃ちは4(2x2)発だが、上記のパターンより若干遅目に撃ち始め素早く2連射、即ハイパーソードを撃つ。ソードを出してからの動きは、右パーツ上(あるいは右のくぼみの辺り)→中央砲台下、直線的に、でも小さく「7」を書くように動く。右パーツ上にいるとき、その際左下7時の方向に伸びている方のハイパーソードで中央砲台にダメージを与え、高速回転スタートした瞬間に破壊されるというのがベストだが、ある程度感覚を掴まないと難しい。(決して安定するものではない)

    ボス戦改2 (C2発増やしの計C6発。3A38万点目指す人向け)
  • 16にてボスが判定を持つ前からB+Cを完全に展開しておく。ボスが判定を持った瞬間、B+Cは右側のパーツ部を最初にロックするので、それを確認したらB+C張りを止める。これで自機から遠い右部だけにダメージを与えていることになる。
  • 17においては何も攻撃せず、余計なダメージを与えない。小刻みに上で移動し、ボスが傾かないよう気をつける。
  • 18にてC4(2x2)発撃つところを6(3x2)発連射。Cの撃ち始めは出来るだけ遅く。さもないと残った爆風が中央砲台部表側に必要にダメージを与えるようなので。ボスが高速回転し始める時も爆風が残る位粘るとよい。また、Cは素早く連射しないと左側のパーツが先に壊れ、3回目の左側のCが条件切れを起こすので注意。その後ハイパーソードを発動するのだが、真横に移動し、ダメージをいくらか与えるために右部バーツに一瞬寄って、すぐに下、左と動き(丸っこいカタカナのコを描く感じ)、ハイパーソードが閉じるときには中央パーツ下にいるようにする。ハイパーソードが閉じる時以外はなるべく中央部にダメージを与えないようにする。
  • 尚、成功(破壊率100%、ボス後の赤ベルム3セット出現及びCウェポン切れずに継続)することは確認済み。

補足
  • 2にて、C2(1x2)発撃ってウェポンカウントを増やせるが、タイミングよくやC及びソードを出すか、自機を動かさないと、ピンク弾にぶつかり死ぬか、赤ベルムを逃すかする恐れがあるので注意。
  • 6にて、数百点落ちる原因は、自機の高さによって複数の点からなるレーザーの当たり判定の数が変わることによるものと推測される。
  • 9にて、実際はC14(7x2)発入りますが、実際それだけを短い時間でいれるのは困難で、その後の動作が遅れる危険性大なので一回C撃ちを妥協する方が無難。代わりに最初に若干のA+Bでカウント稼ぎを行なうのも手。
  • 12にて、バースとベルムの間を通っている際、縦のラインによってかすり判定が生じず、その際は数百点損する模様。その後の青バース大にC8(4x2)発いれようとしない限り、時間的余裕があるので、この場所でしばらく残り、かすり点を増やすのも手。
  • 13にて、青バース大はC8(4x2)発当てても全壊しないので、当てても良いが、Cの連射制限(爆風は6発分しか表示されない)により撃つタイミングが難しく、またたとえ上手く撃てたにしても、最後に残った爆風が次に出てくるガンナー群にダメージを与えすぎ、結果14のバターンを崩してしまう恐れがあるので無理は禁物。(Cの撃ち始めを早くすれば問題ないが、その際は上で書いたかすり点はかなり減ることになる)
  • 13にて、青バース大にC6(3x2)発の場合、まだ耐久力が残っているためA+B追い撃ちでカウント稼ぎをしてもよい。
  • 14にて、実は最初のガンナー2機に対してはC6発(3発ずつ)当てることができるが、慣れていないとCのウェポン条件が切れやすいので安定重視で押しっぱなしC4発パターンを示した。ウェポン5とかがだせる人ならC6発を用いて構わない。
  • 14にて、最初のガンナー2機にC4発のみ当てる場合は、自機を中央移動中にA+Bを張り、右側のに若干ロックし、A+Bのウェポンカウントを進めてもよい。
  • 18にて、ハイパーソード発動後の移動中、最初の方で中央砲台にダメージが行き過ぎないようにする。早い時点でそれが壊れると、大玉撃ちがキャンセルされ、裏のパーツが早めに攻撃可能になる高速回転モードがなくなるので。
  • 18にて、慣れればハイパー1発でのボス破壊はかなり楽に出来るようになるが、実際その後の赤ベルムが3セット出るような瞬殺や破壊率100%はそれぞれタイミングや自機の移動の流れによって、一方しかでない、あるいは両方ともでないケースが大半。両方を満たすためにはやはり慣れと根気、つまり継続した試行が必要。
  • 18にて基本的にボス破壊が高速回転を半回転以上した後であった場合は、赤ベルムは2セットしか出ない。破壊が若干遅れた程度ならば、3A終了時にCウェポンが余る場合、最初の方の赤ベルム1または2セットを、出現場所にソードをおくなどで速攻破壊すれば、早回しにより3セットだせる可能性あり。無論、その場合かすり点は減る。
  • 19にて、横のライン合わせは目印になるものがないので、練習して感覚をつかむか、ディスプレイに目印をつけるかするとよい。(笑)
  • 瞬殺したもののボス破壊率が70%のときは、中央砲台が残っている状態で本体を潰してしまっているはず。ハイパーソード発動中にもう少し中央砲台にダメージを与えるべくソードを重ね、ボス高速回転発動時~半回転後までに壊れれば破壊率100%で成功するはず。とにかく数をこなして感覚を掴むことが重要。
  • ちなみに自己ベストは375280点。尚、このときはボス前164710点(ベストは165040点)、ボス後227910点。400点は落としている模様。
  • 道中でのC撃ちを増やし、ボス戦で改2のパターンを用い、かつ何回かある3匹のベルム群に対するC当てで、運良くウェポンカウントが3付くならば、結果ウェポンボーナスが1回増え、+1万。つまり38万点台が出ると推測される。実際はC撃ちのタイミングがシビアなところもあり、もともとの瞬殺の成功率の低さもあいまって、非常に厳しいといえる。
  • 37万点台目指す場合はボス戦改1が一番点数が高くなる。ボス戦改2の方はかすりの機会が少ないので撃ち込み点を考慮しても点数は低くなりがちに。
  • 道中のC撃ち込みの回数はウェポン5回のようなパターンをとった場合、ボス破壊後23万点台になるはずだが、このページ内ではC撃ち込みを妥協しているため、その時点では1万点低くなっている。
役立たないこと (ハイパー1回で破壊率100%をとりあえず体験してみたい人向け)
  • 単に瞬殺、ではなくハイパー1回で破壊率100%をやってみたいという人は、ボス戦において、B+Cを最初から展開しておき、後はC2回とハイパーを出すのは上と同じ(若干遅い方がいいかも)で、後は画面最上部の中央砲台のラインにいて、ハイパーが閉じかけのときに下に下がる感じで動けば、破壊率100%がかなりの確率で出る。但し、この倒し方だと、その後の赤ベルム編隊は2セットしかでないので、(工夫の余地ありですが、)瞬殺とはいえない。
役立つこと (普通にウェポン5で372000点台安定させたい人向け)
  • 要はボス戦でC12発当てが必要な訳だが、かすらせ方に瞬殺パターンを混ぜることで3A終了時372000点超、上手くいけば373000点超が可能になる。(実際ウェポン4だと362000点超が安定する)
  • そのためにはBを撃たず上記ボス戦の16及び17と同じ手順を採ることからスタート。
  • その後(C6発撃った後)ハイパーソードを発動するのだが、安全にいくならしばらく中央部に重なり下へ抜ける。点数にこだわるなら、ボスが傾かない程度に中央部と右パーツの間やや中央寄りへ移動、その後すぐ中央部に重なり下へ抜けること。
  • ハイパーソードの発動が遅目のため、ソードが閉じた後の若干の無敵時間中にショートレーザーとピンク弾が自機の辺りを通りすぎる感じになるが、このとき既にボスは回転を始めているので、すぐにCを更に6発左右の裏パーツに当てて破壊します。
  • このパターンだとピンク弾回収はできず、2回目のハイパーソードは使えない。そこでウェポンカウント進めも兼ねてA+Bで残りの中央部をロックし続け速攻破壊する。(破壊が遅いとこの後の2セット目の赤・青ベルムが出現しないので、急ぐ場合はA連射で壊す)
  • ステージスコア重視の場合は、上記のハイパー1回パターンより、2回パターンの方が点数が落ちにくい。無論ハイパー2回目は本体に重なり続けること。

Top


Back