流れ
道中 (ポイントはC撃ちこみよりむしろB撃ち込みとかすり)
- スタート後、右下方向に移動し、B+C展開。メリーちゃん表示で+10点。すぐBを1回撃って+20点を狙う。
- すぐ中央最下部、点(.)と数字(1)の文字部の間に位置しソードを上方向に出しっぱなし。左からのピンク弾を1発吸収したと同時に若干左に移動しCを1回撃ち、赤ベルム群(6機)に当て破壊。すぐソードを1回転させ、ピンク弾計6個回収。
- 次の青ベルム1機をAかB4(2x2)発で破壊。青ベルム編隊の左手から上部にまわりこみつつなるべくかすり、去り際に更にBを1、2回撃つ。
- 次の黄ベルム6機をピンク玉4~5発撃たせた後、A1発で1機、C1発で4機、ソードまたはB4(2x2)発で1機の順に倒す。最後の黄ベルムはCの武器レベルを0のまま抑えるため、絶対Cで倒さないこと。シークレット1万、チェーン1+2万。
- ピンク弾を4つ以上撃たせ回収しハイパーソード充填完了させる。回収する前に弾になるべくかする。最後の1個を左横に撃たせるとよい。ここまでで42000点以上とれていればOK。尚、ピンク弾3つしか回収できなかった場合は、後(10のところ)でもう一度回収するチャンスがあるのでそこで取る。
- 中央に赤バース大が現れ、レーザーをしばらく撃つので、自機をそれの下部やや左に移動させ本体とレーザーでかする。尚、赤バース大にギリギリまでくっつくような高さにいると700点程おちるので若干それより下に自機を置くこと。
- レーザーが終了するまでにC6(3x2)発撃ち、レーザーが止んだと同時にCをもう1(1x2)発撃ち半壊させる。
- そのまま左に平行移動。このとき46200点以上出ていればOK。左手に現れてくる黄バース大の正面で止まり、一瞬A+Bで炙る。2列レーザーショットの1発目が通った直後、更に左に移動。
- 黄バース下部とそれの撃つ2列レーザーショットの左の方にかすりつつ、C12(6x2)発撃ち込み。C3(3x2)発連射後、少し待ち、さっきより若干遅い連射で更にC6(3x2)当てること。左端を通過する黄ベルム6機を巻き込みつつ黄バース大も破壊。ここでウェポン1万、チェーン3+4万。
- 左右上部より赤ベルム6機が中央でクロスするように降りてくるので、その交差する所の直下やや左に移動。C2(1x2)発撃ち5機を破壊。(赤ベルム1機をここで逃すことにより赤チェーンの総得点が800点上がる)尚、ソードゲージがたまりきってない場合、9から10の移動の際に、赤ベルムの撃つピンク弾で回収できる。この際、赤ベルムも巻き込み破壊してしまうときがあるが、それでも直後のウェポン条件を継続させるC当ては可能である。
- その後すぐ、上に移動で半壊している赤バース大に密着C6(3x2)発で破壊。ここの連射が速いとCのウェポンカウントが切れやすいので注意。
- 右手では青バース大と青ベルム6機が下から上へ抜けようとしているので、上部に回り込み、その間でしばらくかすりつつ、またBを(ベルムを倒さない程度に、8回位撃つ感じ)連射しつつ下へ移動。
- その後右へ抜け青バース下部に密着しCを6(3x2)発撃ちCのカウント稼ぎ。この時点で2回目のウェポンボーナス、+1万。この後、中央に移動するが、A+Bで青バース大及び次に出てくるガンナーを炙ってもよい。尚、そのガンナーにC3発当てるつもりなら、A+B炙りは行なわないこと。
- 上よりガンナー群9機が出てくるので、中央に移動。最初の中央寄りのガンナー2機から順にCを2発ずつ、中央ののみ4(2x2)発当て、全機破壊。Cは計20(10x2)発撃つが、基本的に最初のを撃ってから押しっぱなし、自機の上下移動のみで処理する。途中、3回目のウェポンボーナスが入る。+1万。
- 道中終了。ボス前に出るNO REFUGEのメッセージのRの隣の方のEの縦棒に自機の真中のラインを合わせておく。尚、ここまで上手くいっていれば164800点(+-200点)は出ているはず。164700点以下だとトータル375000点は厳しい。
ボス (瞬殺&破壊率100%必須)
- 上記15で示したラインにあわせた後、Bを撃ちっぱなしにしつつボスが上がってくるのを待つ。この際、横のラインは中央より上、ボスが判定を持ったとき、自機が中央砲台と(画面上)左手のパーツの間にあり、自機の四隅でかすっている状態であればOK。
- ボスが画面上部に移動し始めるのでそれに合われて自機を上に移動。早かったり、遅れたりするとボスの向きが斜めになり自機にぶつかるので、移動は慎重に、3回コツコツとレバーを上にやる感じで。またB撃ち込みは本体に当たり始めてから12~14発(6~7回撃った程度)程度で止める。
- ボスの中央パーツの上端が画面上部の外に出る頃、C4(2x2)発連打、即座にハイパーソード発動、自機を素早くボス中央パーツ上部、ボス右パーツ上部、ボス中央砲台の下の順に移動させる。やや右上がりの「7」を一筆書きする感じで、中央砲台の下に着いたときにハイパーソードが丁度閉じるタイミングで移動する。またこの際ボスが傾いておらず、大玉を撃った直後の高速回転を半回転分終えたあたりで破壊されていれば瞬殺100%の可能性は高い。ボス破壊後の点数が22万点後半以上が出ていれば破壊率は100%。また、この時点で228100点出ていれば、トータル375000点取れる可能性あり。
ボス後 (ポイントはぎりぎりのかすりラインとせこいB撃ち)
- ボス破壊後は、本当にボスを瞬殺していれば「早回ししなくとも」赤ベルム、青ベルムが3セットずつ出るので、それら計6セットにできるだけかすれるよう横のラインを、「もう数ドット上がれば激突」というラインにあわせる。さもなくば、ボス破壊後228100点程度での3A終了時375000点は困難。
- 左上から赤ベルム3機が降りてくるので、B2(1x2)発撃った後、最下部でかすりつつC2(1x2)発当てる。かすりを粘るとピンク弾を撃たれるのでC発射後は横(右)に移動する。
- 同様に右上から青ベルム3機が降りてくるので、B2(1x2)発撃った後、最下部である程度かすり、ピンク弾を避けるため横(左)に移動する。去り際にもB2(1x2)発撃って+20点を獲る。
- 次の2セットは上記20と21を繰り返せば良い。
- 最後の2セット、最初の赤ベルムは20と同じでよい。ここで4回目のウェポンボーナスが入るはず。+1万。尚、この時点でチェーンボーナスが(途中10にて一匹逃がしを行なった場合)11840点になる。
- 次、最後の青ベルムはウェポン4がまだとれていない場合は21と同じでCを撃ち4回目のウェポンを獲る。既にウェポン4回取れている場合は十分かすった後、青ベルムが上に向かい始めたところでB連射により破壊した方が点効率がよいはず。尚、いずれの場合にも、最後の最後はベルムより撃たれたピンク弾を追いかけていきかすれるだけかする。
|