レイディアントシルバーガン練習面5011万8000点台ウェポン2回パターン


準備
  • B+Cにてメリーちゃんを出す。+50,000,000点
  • 出てくる赤バース大に密着するため上方、真ん中より若干左(2、5等で青バース小、黄バース小の順で倒すための保険。実は不要かも)に移動。
本番
  1. 出てきた赤バース大に密着してC、B4発(2x2)、Cを素早く押し撃破。
  2. 出てきた青パース小、黄バース小をC押しっぱなしで3回6発、これでシークレット1万。
  3. 出てきた赤バース大に密着してC連打3回6発、これでウェポン1万。
  4. A+C連射で下を通る赤ベルム6機を倒す。
  5. 出てきた青パース小、黄パース小をC押しっぱなし3回6発。途中、正面に出てくる赤バース大にダメージを与えないようC撃ちの最中は自機位置を上下移動させ調整する。両脇から出てきた青ベルムも倒さない。シークレット1万。
  6. 出てきた赤バース大の右手をかすって上に上がりつつ、Bを18発(9x2)赤バース大に撃ち込み。
  7. 黄パース小がそろそろ出るという頃にその正面やや右に移動。出たところをC連打で2回4発、直後若干下がること。また、このときも赤バース大にはダメージを与えない。
  8. 左に移動し、また赤バース大の右側面にかすりつつ、赤バース大の右下隅に移動。(このとき、10でかすりを入れるため自機の高さの調整を入れるとよい)
  9. 右から黄ベルム3機が現れるので、右へ行きA連射で倒す。その後左に戻りつつ上から出てくる黄バース小を撃つためA撃ちっ放し、破壊。ここでも赤バース大にはダメージを与えないこと。
  10. 9でなるべく止まらず、赤バース大の下をかすりながら、赤パース大の正面やや左まで移動(1〜10の動作がスムーズにいっていないと赤バース大が撃つピンク弾の列に行き手を遮られる)
  11. そこで止まって赤バース大が撃ってくるピンク弾2列の左の方で数発かすりつつ、B数発(2x2 or 3x2)で赤バース大を撃ち半壊させる。
  12. その後左に移動、赤バース大と青パース小の間に縦のラインを合わせ、下を通る黄ベルム3機をA+C1発で倒す。(A+Cの前方ショットは赤バース大と青バース小の間を通す)ここまでで黄のチェーン1+2+3万。
  13. そのまま上に上がり(できたら赤バース大左側面でかする)、赤バース大と青パース小の間でC連打2回4発。(今までのB撃ち込みによるダメージ調整により、赤バース大が若干先に倒れる)
  14. そのまま黄パース小の出る辺り、右上へBを撃ちつつ一気に移動し、出てきた黄パース小正面に密着してC連打、破壊。ここで2度目のウェポン1万。そしてシークレット1万。フェードアウト。

参考 - パターン改1
  • 6にてBを6発(3x2)で撃ち止める。
  • 7では同じように行動。
  • 8は基本的には同じだが、自機の左側上下で赤バース大にかすり続けるためやや上部で待機。
  • 9でそろそろ出てくるであろう右側黄ベルム群の先頭に直撃するようCを撃つ。右のが当たる。左のは赤バースに当たり、半壊直前となる。6でのB撃ちが多いとここで半壊し、後でピンク玉にかすれないなど不利があるので注意。C撃ちの際はボタンを離すタイミングに注意。遅すぎても早過ぎでも駄目。次のが飛ばないよう気をつける。
  • 10では最小限の動きで黄バース小をAで素早く撃破する。このアクションの最中に自機の高さ合わせも行ない、赤バース大の下部でかすり始め、11に動作を繋げる。
  • 以上のパターンにより、C1回分の点数と、かすり時間の増加によるかすり点が、回数の減ったB撃ちこみの点を上回りそうなので、結果、総得点が100点程上がる可能性あり。点のアップは未確認だが、2回目のウェポンボーナスが13の時点で獲れるのは確認済み。
  • また、2回目のウェポンが早く取れるのでフェードアウト時までに11万点台の表示がされる可能性がある。(注:まだ確認はとっていない)

参考 - パターン改2
  • 6にてBを一切撃たない。
  • 7では同じように行動。
  • 8〜10は改1のように行動。但し,Bは一切撃たない。
  • 11及び12は元のパターンに従う。但しここでもBは一切撃たない。
  • 13にてC連打を1回増やしC3回6発とする。途中2回目のウェポンボーナスが入る。
  • パターン改1とほぼ同じだが、13でC撃ちが1回増えたことによる点数の増分が、なくなったB撃ち込み点より若干高くなりそう。

参考 - パターン改3
  • 7にてC撃ちを1回増やし、3回6発黄中型機当てる。
  • その他はパターン改2と同じでよい。パターン改2より更にC撃ちが1回増えるので、若干減るであろうかすり点の分をCの直撃点が上回ることになる。

補足
  • 3は実はCのウェポン条件が切れやすい。そこでCを最初1回密着して撃ち、直後ほんの少し下がって、ワンテンポおいた後2回撃つと切れにくい。かすりつつ下がれればよりよい。
  • 5では3回目のCが飛んだと同時に6のアクションである赤バース大かすりへ向かうとかすり時間が増え、得点アップが望める。移動のレバー操作をしつつCボタンを離すタイミングをとる必要があるので多少練習が必要。
  • 11で示したようなBの追加撃ち込みがなくとも11万点は狙える、この場合、13にてC4発撃った直後、右への移動が速いとまだ全壊していない赤バース大にぶつかる可能性がある。そこで一瞬待っても何とか14のアクションがギリギリとれるので、少し止まってもいいですが難しい。
  • 14まで進み、練習面がフェードアウトする際は画面上でのスコアは増えないので、9万あるいは10万点台の表示のままだったりするのだが、実際はアーケード版、サターン版(のアーケードモード)ともパターンが成功していれば11万点台が記録として残る。
  • 上記基本パターンにて50,118,220点まで出ることを確認。また、改2のパターンでは50,118,320点、更に改3のパターンでは50,118,560点が出ることを確認。

Top


Back