倉庫番自作面コメント (Comments on My Original Level Data for Sokoban) - Kenyam Set A
表記記号の説明 (LEVEL / DATA)
No. | COMMENTS | TABLE |
---|---|---|
1. |
作意 何度か右部を手直しし、とりあえず右図(cf.1)の形が完成。こちらの方がシンプルで好みだが、スイングドアの要素を混ぜるため、更に右下部を手直し。荷物整理、格納部での仮ストック、通路確保などを含めた練習面の意味合いで作ったため、あっさりしている終盤を改善する気もあったが結局そのままにする。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
cf.1
|
2. |
作意 これも"Origin"同様に練習面を意図し作成。荷物格納順及び仮置きの意識を持ってもらうのが目的。初級者向けの位置付けだったのだが改造など加えるうちに難度が上がる。そもそも格納点を中央に配置する時点で初級者向けでは無いか(苦笑)。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
cf.2 (older ver, easier) |
3. |
作意 荷物格納部の横2列にある荷物配置を上手く足し込むことを目的に作成。中央部上下のクランク上通路は外壁の形作りのため、あの形になったのだが、一応最終的には意味ある改変にできたつもり。後に意図とは異なる解法が2つ見つかったので若干改造。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
None. |
4. |
作意 単純だが、今まで格納部が隅の倉庫を創っていなかったので、それを念頭に作成。格納部付近での虚をつくような動きとストック技を入れようとして考えを練る。右下の壁及び荷物配置は最後の方で練り上げる。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
None. |
5. |
作意 もともとは形優先で作ろうとした面。右の荷物初期配置が円を描いており、そこに難度を上げるための壁配置を施そうと計画する。結果、荷物移動がほぼ一本道ながら予想外の大胆な動きとなる形に至る。中途半端に形に固執するのも勿体無く感じたため、余分な荷物を壁に変え、格納部付近の難度上げに取り組む。これが一番手間がかかったが、その甲斐あってか仮置き荷物の回しが上手く採り込めた。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
cf.3 (older ver) |
6. |
作意 格納地点を十字にするつもりはあったもののその周りの壁は故意に崩し、複雑に組む予定だった。しかし、良い形が出来ず、気がつくと綺麗な形に(苦笑)。荷物配置は前述の意図があったため最初はばらばらに撒かれていたが、壁が非常に整ってしまったので、それに合わせて綺麗に並ぶように変更。上手い具合に小部屋の連結部分に各々配置が出来る。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
None. |
7. |
作意 難度よりは流れ重視。倉庫全体を大きく動く必要の中、格納点での細かな動きを随時要する面を理想として作成。序盤の動きを含め意図通りではあるが、もう少し難度的にキツくしたいところ。作成当時は満足していたが、難度上げの余地がまだありそうなので、改造予定ありの面。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
None. |
8. |
作意 実験作。敢えて左右反転ながら同型の面を独立して配置。解き方は単純に裏返しの手順を踏めばいいだけならこんな面など無論作らない。見れば分かるが、両端下部の趣向により、左右それぞれの荷物格納終了時にいるエリア及び処理順が制限されている。よって左右の倉庫の難度にも差が生じている。今後同様のコンセプトの面を作るため、とりあえず一例を提示。例とはいえ、さすがに単体でもまあまあの難度となる(且つ、格納終了時、荷物でエリアが分けられる)面を選んだが。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
None. |
9. |
作意 割とポピュラーといえる市松面でも作ろうと思い、現在の面より横が狭い面を数個作るも簡単過ぎて没。現在の大きさになったとき、難しさが加味できればということで、安直に(5,5)に単独壁を置く。これにより画面下部での手にやや制限が生じる。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
cf.4 (easier) |
10. |
作意 今まで完全対称形を作ろうとして悉く失敗していたので、あくまで形にこだわる。難度は低目だが、動きが気に入ったので採用。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
None. |
11. |
作意 SetA #2(minus-plus)の作成後、手間がかかる別の解法を見つける。その解法が捨てがたかったため、手を強制させるため若干改変するに至る。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
None. |
12. |
作意 単純に荷物格納部が「ロ」の形のを作りたかったというのが第一。格納部がこの形の面は難しいというイメージがあるため、当然自分も高難度の面を目指したのだが、時間をかけた割に結果が出なかったという気のする面。しかし、ある方から1〜15面中一番大変だったというレポートを頂き、やや救われる。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
None. |
13. |
作意 両立は無理としても、とことん小さくとことん手数のかかる面を念頭に。それともう一つ、即死しやすい面というのも念頭に(苦笑)。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
None. |
14. |
作意 格納点と荷物が一列ずれた面を作ろうという単純な発想からスタート。壁は後から、割と適当に配置したのだが、そこそこの難度のものに落ち着いたかと。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
None. |
15. Updated ! |
作意 昔の定番形ともいえる荷物と格納部が離れて存在する初形。しかし、難度的には今風な凝ったものを作ろうと画策。しかし、格納部のデザインが悲惨なまま暫く仮出し状態。そしてようやく格納部を実のあるものに更新。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
None. |
16. |
作意 SetA #15(Double Detour)面の格納部の改良過程で生まれた面。序盤の動きのトリッキーさと終盤の収束が美しく思えたので独立した面としてここに残す。手が限られる局面が多いので難度的には易しいといえるが、踏み出す勇気がないと苦戦するかも。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
None. |
17. |
作意 念頭にあったのは具体的で以下の通り。a)狭いエリア、且つ、既に格納された荷物が壁となるような状態で、未格納部を通路として最後の方まで利用する面。b)既に格納された荷物を後で通路構成変更のため移動させる面。普通に解く分には両方満たせたかと。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
None. |
18. |
作意 #5(Dance In The Hall)面で現れた2つの荷物をまとめて扱うような動き、これをもっと極端に採り入れようというのがスタート点。とりあえずプロトタイプとして右図(cf.5)を作成。以後、しばらく放っておいたのだが、某外国の方から「もっと面を作って」(苦笑)というメールを頂き、改良に着手。#16(Retrogression)面的要素を持ちつつ、当初の意図を超えたものが生まれるに至る。
焦点
備考
解法のポイント (ややネタバレ)
|
cf.5 (prototype) |